Quantcast
Channel: 篠田仁志の飲食店繁盛ブログ 〜繁盛への道 日記~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2603

マスクへの執念

$
0
0
【マスクへの執念!】

おはようございます。
篠田仁志です^ ^

先週から今週も怒涛のようにすぎ、
ちょっと一息、
ここぞとばかりに、映画を2本鑑賞。

イヤー!やっぱり、芸術に携わると元気になるね(^^)

そんな中、私の仲間のブログにこんなことが書かれていた。

彼は岐阜で町会議員をしてるのですが、
とても、共感したので…お伝えします^ ^

(その投稿の抜粋です)

ーーー

今、ポケットにハンカチは忘れても
マスクは忘れなくなりました。

それでも一日も早いマスクなし生活を願っているのですが、
世の中はそうでもないらしい。

数か月ほど前、
あるマーケティング会社の調査で、

コロナ終息後、
「マスク生活を続けたい」が4割、
「わからない」が2割5分の結果に
衝撃を受けた記憶があります。
 
先日、愛知県の小学校にて
熱中症で搬送されたニュースが流れる中、

「ほとんどの生徒がマスクをはずしていた」

とアナウンサーがおっしゃっていました。

「ほとんど」ということは、
マスクをしたままの子も
いたんだろうなぁと思ったのです。
 
先日、小学校の校長先生とお話していて、その話になりました。

いくら外でも、
「マスクをはずしてもいいですよ。」
と言っただけでは、
子どもたちは、はずさないらしい。 

「マスクをはずしましょう」
に言い換えて、
パラパラとはずしはじめ、

「マスクをはずします!」
と語尾を強めに行って、
はずす子が多くなるのだとか。

多くなるだけで、
それでもはずさない子はいるし、

先生方も命令、
つまり強制はできません。
 
中学校は、
さらに割合は高くなるのでしょう。

以前、教育委員をしていた頃、

中学生のマスク率の高さを初めて見た時、

「風邪流行っているんですか?」
 と尋ねたことがありました。

思春期で顔を見られることに
抵抗がある生徒たちが
マスクをしていると
初めて知ったのです。

その目的もあるとしたら、
コロナ終息後もマスク率は
高いままてあることは
想像に難くありません。
 
最初に綴った
マーケティング会社の調査によると、
マスク生活を止めたがっているのは
シニア男性らしい。

「確かに」と思わず、
強くうなずいてしまったっけ。

きっと50代半ばの僕も
既にシニアの部類なんですよね。
 
マスクを外す、外さないの世の中を
作っているのは、私達であり、
今の社会を作っているのも私達なんですよね^ ^

Your happy!My happy!

ーーー

先月も…
今月も…
2回セミナーをやり満席!

今回も、あまりにも、
Canva講座をやって欲しい!
とのご要望が多かったので、

2日間限定で、各回5名の少人数でやります^ ^

チラシやPOPやDMやサムネイルなど…
劇的に時間短縮ができて、
それもプロ並みのデザインができちゃいます!

やりたい方は、以下より是非。。。

●7/6(火)と26(火)の2回、
21時〜22:30で開催します。

↓詳細はこちら↓





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2603

Trending Articles