【行動のシンボル】
おはようございます。
つけ麺 天下★篠田仁志です(^o^)
昨日のつけ麺 天下は、
定休日 だったので、
東海地区の、
飲食店オーナーの集まりに
行ってきました。
場所は、愛知県名古屋・栄にある、
平井オーナーのイタリアンのお店
===
『テルッツア バンビーノ』へ
050-5868-2855
愛知県名古屋市中区錦3-24-29 内山ビル 2F
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23042474/
===
今回も最高の時間や料理を
有り難うございました(o^^o)
さぁ、今週のつけ麺 天下 は、
本日の11:30〜オープンです^ - ^
お待ちしてます。
---
さぁ、今日のテーマは、
SNSやメールは自分の
「行動のシンボル」
っていう話しです。
また、篠田さん。
何を言ってるの?
と思われるかもしれませんが…。笑
さて、
メールには発信と受信があります。
受信 と 発信
どちらの方が
時間が掛かると思いますか?
受信?
発信?
さぁ、どちらでしょう?
一見、発信の方が
時間が掛かるように思えます。
しかし、
実は、
発信の方が、
時間を取られないんだそうです!
発信しているヒマがないから、
とりあえず受信の方に
エネルギーを注いでいる人は、
メール(連絡)が、
遅れて返ってきます。
こちらから
どんどん発信した方が
はるかに早いんだそうです。
他の例で言えば、
何か、相談しようと思ったときに
すぐ電話を掛ける人と、
電話が掛かってきたら相談しよう、
という人の差です。
たとえば、
東京と私の住んでいる
岐阜のどちらかで
人と逢うとき、
「今度、岐阜に来られたら、
ぜひご飯を食べましょう。
おいしいお店へご案内します」
と言う人と、
「逢いに、東京へ行きます」
と言う人では、
既に勝負がついて
しまっているんです!
東京まで時間が掛かる
と思っている人は、
東京までの、
約2時間の移動時間や電車代を
ケチります。
普段の生活でも同じです。
相手が岐阜まで来るのを
1年待ったら、
その2時間を惜しんで、
1年を待つことになります。
「行きます。もう向かってます」
といって、
相手がいなかったら、
「また来ます」と言える
フットワークの軽さ。
これが、今回でいう、
発信ということ!
僕は、
発信できる人が、
これから素晴らしい
チャンスを掴める人だと思います。
日本は社交辞令の多い国なので、
結構、
「またこちらの方へいらっしゃたら、
是非ご連絡下さい」
と言ってしまいがちです。
事情にもよりますが、
そんなことを言っていると
永遠とチャンスは
掴めないと思います。
自分は発信側の人間か?
それとも
受信側の人間なのか?
もう一度考えると
面白いかもしれませんね(笑)
さぁ、
つけ麺 天下は、もう、3年半、
毎日、この様に、
SNSをドンドン発信しています(^^)
これからも、私が
少しでも良いと思う情報を
届けていきます!
いつも読んで頂き
ありがとう御座います。
今週の立ち上げの今日は、
これから、
当店の看板商品の
『太陽のローストトマト』
をバッチリ焼き上げます。
今日も美味しく
焼き上げますょ〜(^o^)
Your happy!My happy!