【スッキリ!】
おはようございます。
つけ麺 天下 ★ オーナー 篠田仁志です。
3年前より、実行していることが
あります。
そ
れ
は、
「早起き」です。
早起きを習慣にしています。
今年も、半年経ちましたが、
今のところ、1日も休む事なく、
毎日続けられてます。
今では、目覚ましなくても目が覚め、
その時間になると、
トイレに行きたくなります笑
よい習慣というものは、
一日で身につくものではなく、
毎日の積み重ねが大切だと思うので、
自分に甘えず続けていってます。
早起きして、
「何を?」
ですが、
私は、朝のうちに、
仕事の事務作業 や
SNSの更新
(フェイスブック や メルマガなど)、
人とのメールのやり取り、
本を読んだりしてます。
また、凄い重要なのは…
ずーと、
「青汁」
を飲んでます。
私は、朝食をたべないので、
これだけでも、
体調は凄くよくなりました。
早起きで、
朝のうちに一仕事する事で、
頭もスッキリし、
天下にて元気に仕事する事が出来ます。
これらを済ませてから、
つけ麺 天下に出勤します。
イエローハット創業者の
鍵山秀三郎さんは、
「人を判断する際は、
よい習慣をどれだけ
身に付けているかを基準にする」
そうです。
「よい習慣」を身に付けている人は、
行動に人格が表れるから
だというのがその理由です。
「元気よく挨拶する」
「履物をそろえる」
など、よい習慣はできるだけ
多く身に付けておく。
ただ、新たな習慣を身に付け、
継続していくのは、
簡単な様にみえて、
簡単なことではありません。
それほど難しいことだからこそ、
判断基準になるのだそうです。
前から、よい習慣ができているだろうか?
と考えたとき、できていない!
と思うと同時に、
悪い習慣を続けている現状に、
毎回反省しながらも
出来ませんでした。
よい習慣を続けることは、
自分にプラスの影響を
与えるだけではなく、
周囲の人たちにも、与えると思います。
自分のためだけではなく、
仲間たちのためにも
よい習慣は必要だと…。。。
これが、笑顔や喜びや、
楽しみ…に繋がるからです(^^)
これからも、よい習慣を
身に付けるために、
コツコツと努力をしていきますっ。
習慣というものは、
誰かから与えられるもの
ではないですからね。
もちろん、すぐに身には付きませんが、
継続することで必ず力になり、
生き方に表れると信じてます。
昨日は定休日を頂き、
今日も、元気に…パワフル…に
いきますょ。
つけ麺 天下自慢の肉厚の…
「ホロホロチャーシュー」
今日も美味しく焚き上げますっ。
皆さんのお越しを
お待ちしております。
Your happy!My happy!